春の参拝は小江戸川越へ 熊野神社で春詣
ついぶ川越工房から徒歩3分ほどの距離にある『川越熊野神社』。
季節によってさまざまな行事が行われるユニークな神社です。
今回は、そんな川越熊野神社の春のイベント『春詣』についてご紹介します♪
春詣とは

『春詣』は四季詣の一環として平成30年から川越熊野神社で始まった行事です。
一般的に「夏越」と「年越」のため年二回の大祓行事がありますが、その間でも心身を清めたいという参拝者の願いに応えるため『春詣』と『秋詣』が加わりました。
川越熊野神社では一年の中で穢れを払いたいとき、いつでも心身を清めることができます!
(現段階では、今年は3月21日(土)~5月5日(水)の開催が予定されています。)
なぎの輪くぐり

『なぎの輪くぐり』は春詣の期間中、川越熊野神社の境内に設置されています。
熊野の御神木である『なぎの木』。
茅野輪くぐり同様、なぎの輪をくぐることで日頃の罪穢れを祓うことができるとされています。
また、なぎの葉は葉脈が縦に通っており、横に裂けないことから、縁が切れない縁結びのお守りとして大切にされてきました。昔、北条政子が鏡の裏になぎの葉を忍ばせ、源頼朝との愛を誓ったという逸話もあります。
なぎの輪をくぐるカップルの方達も多くいらっしゃいます♪
川越デートの際には一度足を運んでみてください!
おみくじも色々

おみくじの種類が豊富なところも川越熊野神社の魅力です。
血液型から扇子までたくさんのおみくじを楽しむことが出来ますよ♪
なぎの輪をくぐった後は、気になるおみくじを試してみてはいかがでしょう。
川越には川越熊野神社をはじめ、川越氷川神社、喜多院、など魅力的な寺社が数多く存在します。ゆったりと川越を満喫したい方に川越の寺社巡りおすすめです。
ぜひ心休まる休日を川越でお過ごしください。
—
ついぶ川越工房
〒350-0043 埼玉県川越市新富町1-6-2-2F
TEL:049-277-5252
E-mail:info@tsuibukawagoe.com
営業時間:10:00~18:00