ねこ留め特別デザイン!指輪で人と猫を繋ぐ『さくらねこ留め』
こんにちは、ついぶ川越工房です。
今回は、猫モチーフと宝石を組み合わせた『ねこ留め』について更に新しいモチーフが新登場しましたのでお知らせいたします。
指輪の手作り体験を行っている私たちついぶ工房から、 2025年2月22日 に全く新しいオプション加工『ねこ留め』が登場しました。
そして本日3月22日、新たにねこ留めデザインが追加されました。
その名は『さくらねこ留め』!
こちらはさくらねこをモチーフとしております。
「さくらねこって聞いたことはあるけど詳しくは知らない」という方もいらっしゃると思いますので、本デザインと一緒にご紹介していきますね。
興味ある方や少しでも気になる方はご覧くださいませ。 もちろん、デザインだけが見てみたいという方も是非チェックしてみてください。
「さくらねこ」って?

お住いの地域によっては道行く野良猫を度々見かける方も少なくないと思われますが、その中で耳の先端が▽にカットされた猫を見かけたことがあるでしょうか?
その耳を持った猫こそが「さくらねこ」と呼ばれる猫ちゃんたちで、この耳の形は決してケガや病気ではありません。
これらは「TNR(Trap-Neuter-Return)」という活動によるもので、野良猫を捕獲し不妊・去勢手術を施したあと、耳の先端を▽にカットしてから元の場所に戻します。
なぜ耳をカットするかというと、手術した猫たちが誤って再び捕獲されて手術されない目印にするため。その耳の形がまるで桜の花びらのように見えることから「さくらねこ」と呼ばれるようになったのです。
どうして飼い猫ではないのに野良猫をわざわざ捕まえて不妊や去勢をするの?と思われる方もいらっしゃると思います。
これは実は人と猫が共存するための大事な活動。普段何となく目にする野良猫はそのままだと繁殖を繰り返すことで猫の数が増えすぎてしまい、増えすぎた猫がマーキングやごみを荒らしたりなどトラブルを引き起こし、駆除されてしまう原因にもなってしまうのです。
そこでTNR活動により不妊・去勢手術を行うことで一代限りにはなってしまうものの、繁殖を繰り返して駆除される必要をなくしていこう。
この考えの象徴として少しずつ、一匹一匹に処置を施して数を増やしていっているのが、こちらの「さくらねこ」 なんです。
そして今回新しいデザインとして紹介する『さくらねこ留め』は、そんな猫たちをモチーフとした加工でありながら、「TNR活動」を応援する内容でもあります。
『さくらねこ留め』のデザイン紹介

『さくらねこ留め』は先程お話しした「さくらねこ」をモチーフにしているので、通常の「ねこ留め」と異なりの耳の片方を▽にカットしたように見えるようアレンジしています。
可愛さと綺麗さの良いところ取りとした従来のねこ留めの魅力に加え、猫らしさを残しつつさくらねこだとわかるシルエットにし、小さな指輪のさらに小さい猫ちゃんの耳を表現するバランスにこだわりました。
シンプルなペアリングや結婚指輪に取り入れてお揃いのワンポイントのモチーフにしたり、自分用として一人で制作してファッションリングとして使うのもオススメ。
さらに留める石はダイヤモンドに限らず工房で取りそろえた各種誕生石からお好きな石を選べるので、例えば自分や愛猫ちゃんにちなんだ月の誕生石を留めても、猫ちゃんの瞳をイメージしたカラーの宝石を留めて「自分だけの猫アクセサリー」を作ることができます。

さくらねこ留め
・料金目安 ¥16,500~(税込)
※指輪製作費、加工費、石代が含まれた金額です
・ご納期 ご来店から約4週間
こちらの『さくらねこ留め』、通常のねこ留めよりも加工費を1,500円増して提供しており、その1,500円という差額はどうぶつ基金を通じて「さくらねこ活動」へ寄付いたします。
ただかわいいだけではなく、猫たちと私たちの未来を考えるそんなオプションとなっているので、興味ある方はスタッフまでお気軽にお声掛けください。
さくらねこ留めで紡ぐ、猫たちへの想い

本店のついぶ京都工房には、みーちゃんという猫店長がいます。
もう十何年前に屋根裏で野良猫が生んだ子猫で、母猫に育児放棄され、取り残されていたのがみーちゃんです。そんなみーちゃんを見つけたスタッフが保護し、大切な社員の一員として迎え入れました。
工房のスタッフはみーちゃんをはじめ、猫が好きな人が多く、猫と一緒に暮らしているスタッフもいます。
工房内でもみーちゃんの話だけでなく、猫の話題がよく飛び交いお客様とも猫トークで盛り上がることも少なくありません。
さくらねこバージョン出ない通常の「ねこ留め」のデザインもそんな猫好きなスタッフの会話から生まれたオプションです。
また工房周辺にさくらねこちゃんも居て、そうした背景もあり、「自分たちのモノづくりが何かもっと良くなることにつながれば」という想いから、“さくらねこ”をモチーフにした寄付付きのオプションが生まれました。
寄付金はこちらのどうぶつ基金“さくらねこ”へ送られます。
先程お話ししたTNR活動や、どうぶつ基金について気になる方は是非こちらもご覧くださいね。
人と猫たちを、ついぶ工房の指輪手作り体験を通して繋いでいく。
そんな私たちの活動に興味がございましたら、ぜひご検討くださいませ。
ご予約から完成までの流れ

STEP 1 ご予約
当ホームページのご予約フォームもしくはお電話からご予約が可能です。

STEP 2 ご来店
まずは打ち合わせから始め、お客様のご希望に合わせたデザインを決めていきます。
ご予算やご納期のほか、リングサイズなどについてもお気軽にご相談くださいませ。

STEP 3 ご制作
お客様による指輪の手作り。
制作時間は2~3時間。難しい部分などはスタッフが必ずサポート。
猫ちゃんのことを想いながら、一から始める指輪の手作りをお楽しみください。

STEP 4 完成
オプション加工のご希望がない場合、指輪の内側に刻印してその場でお持ち帰りいただけます。
『さくらねこ留め』『ねこ留め』や手書き印字などオプション加工がある場合はご納期4週間ほどをいただいて加工を進めたのち、指輪をお受け取りいただけます。
完成した指輪はご来店での受け取りもしくはお届けも可能です。
ご予約はこちら
指輪の手作り体験をご予約の方は下記内容をお決めの上、お問合せくださいませ。
・コース
・お日にち
・開始時間(10時スタート/14時スタート)
—
ついぶ川越工房
〒350-0043 埼玉県川越市新富町1-6-2-2F
TEL:049-277-5252
E-mail:info@tsuibukawagoe.com
営業時間:10:00~18:00